Posted at 2019年04月02日 13:12
この看板を最近、岡山でみかけませんか?
左の「兒」という字は備前を支配した宇喜多家の旗からきています。
何故、兒なのかというと、宇喜多氏は百済から流れ着き、岡山の児島に住んだ王子の子孫だといいます。代々旗紋は宇喜多直家まで「兒」を使いました。
右のマークは池田氏の家紋です。この家紋は何を表しているかというと、揚羽蝶です。
そして再建50周年を迎えた岡山城はカモ井加工紙製マスキングテープ「mt」とコラボレーションし、天守閣内では体験コーナーやmtの販売をしています。
販売されているマスキングテープの柄は「家紋」「もも」「もも太郎」の三種類です。
ホテルエクセル岡山から徒歩5分くらいで着きます。
岡山に来られた際は岡山城・後楽園を観光してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2017年04月24日 15:17
新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては佳い新年をお迎えのことと存じます。初詣はもうお済みでしょうか。これからお参りの方は人も車も多いと思われますので、どうぞお気をつけてお出掛けください。
さて平素より、お客様をお迎えするにあたり清潔と快適さを旨としておりますが、ホテル竣工以来20余年を経過し、建物や設備にほころびが目立つようになりました。本年は、ホテルエクセル岡山をご利用のお客様がより快適にお過ごしいただけるよう、設備面の改善を積極的におこなう予定です。
つきましては一時期、業者や機材の出入りがございます。期間中は、お客様にご迷惑・ご不便をお掛けすることのないよう、スタッフ一同心がけてまいります。
「また泊まりたい」と思っていただける、心安らぐホテルを目指して。本年も、ホテルエクセル岡山をどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2016年01月01日 11:55
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、良いお正月をお迎えのことと存じます。
先程、今年最初のお客様をお見送りいたしました。
ここからまた新しい一年が始まります。
今年もお客様に喜んでいただける接客をしよう。
背筋がのびる思いでお声がけいたしました。
2015年が皆様にとって幸せに満ちた良い年でありますように。
本年も、ホテルエクセル岡山を どうぞよろしくお願い申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ホテルエクセル岡山1階レストラン「ALOALO(アロアロ)」
ならびに地下1階レストラン「餃子屋台」は 1月2日(土)より
通常通り営業いたします。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Posted at 2015年01月01日 13:02
ホテルエクセル岡山の北側、すぐの場所に
岡山藩主・池田家ゆかりの岡山神社があります。
明日は新年。気が早いことではありますが、
昨日、神社の様子を見に行ってきました。
すると、鳥居や随神門には早くもお正月の飾りつけが施され、
本殿にも未年の大きな絵馬が掲げられていました。
参道に沿って屋台もズラリと並び、新年を待つばかりといった風情です。
ここが、1月1日深夜0時から初詣に訪れた人の大行列で埋まり、
おめでたい雰囲気いっぱいの賑わいに満たされるのです。
初詣に訪れるのが、今からとても楽しみです。
ここ岡山で、今年一年の安泰と幸せ、そしてご旅行の安全を。
ご出立の前に、岡山神社で今年一年の祈願をして行かれませんか?
Posted at 2014年12月31日 11:06
今日の岡山はよく晴れいています。
(※写真は、当ホテル客室から撮影したものです。H26.8.30)
今年の夏は、岡山も雨が多ったですね。
やっと、晴れ栄えした天気になったと思ったら、
朝晩は、秋の兆しを感じるほど、涼しくなってきました。
当ホテルでは、今年の4月に空調のリニューアルを行い
お部屋はすべて、個別空調を導入致しました。
これからの季節、寒かったり暑かったりといった日が続きますが、
お部屋ごとに、冷房暖房での温度設定が可能ですので、
快適にお過ごしいただけます。
後楽園の夏の幻想庭園もこの週末が最後です。
夏休み最後の思い出に、ライトアップされた幻想的な後楽園を
見て行ってみたらいかがでしょうか。
Posted at 2014年08月30日 11:37
みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年はホテルエクセル岡山をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
2014年もみなさまにより快適にお過ごしいただけるホテルを目指して
努力してまいりますので、応援宜しくお願いいたします。
さて、当ホテル運営の飲食店舗では今日から「お正月のおもてなし」と題して
お正月4日間限定のスペシャルメニューを各店ご用意いたしました!
ぜひ、岡山神社へ初詣の帰りにご来店をお待ちしております♪
Posted at 2014年01月02日 08:25
9月に入っても、大学生はまだ夏休みなんですね。
うちで働いてくれている学生さんたちが言ってました。
後1ヶ月、たっぷり休めちゃうのか。
まあそれはそれとして、秋らしくなって涼しくなると、
活動しやすくなって、ますます食欲も全開ですね。
というわけで、秋限定メニューのご案内です。
1階レストランのALOALOでは、
岡山県産のブランド豚「晴れ豚」を使ったとんかつに、
秋らしく「きのこのテリヤキソース」をかけたかつ丼を
来週より販売します。
晴れ豚の肉の美味しさと、こだわりのソースが
絶妙にマッチしています。
お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。
Posted at 2013年09月03日 10:51
明日から「おかやま桃太郎祭り」!!
夜空を彩る4000発の花火大会が開催されます。
当ホテルを玄関口に県庁前の岡山市旭川西中島河原一帯が、
歩行者天国となり、たくさんの観客でいっぱいになります。
ホテルのロビー前では、恒例の野外販売を行っています!
冷たい缶ビール 300円
ペットボトル お茶 150円
冷やしきゅうり 100円
かき氷 200円 (イチゴ・レモン・ブルーハワイ・抹茶)
中国政府認定調理師が本場の味でこだわって作った
香港焼きそば 400円
名物黒豚焼餃子 300円
揚げシューマイ 300円
から揚げ串 150円
ゴマ団子 200円
お近くの際は、ぜひご利用ください。
花火の開始時間は、19時30分からです。
約1時間ほどあがります。
夜もまだまだ暑いですから、
熱中症対策をしっかりされてから、お出かけください。
Posted at 2013年08月02日 14:41
早朝より後楽園の催事、観蓮節(かんれんせつ)へ
岡山来てから初めて行って来ました。
夜明けと共に開花するハスの花を楽しむ行事に暗いうちから、
大勢の大勢のアマチュア写真家や愛好家&観光客達がこの
夏の風物詩を楽しまれていました。
特に着物の方が多く入園されており、後楽園にお似合い
の方々が多かったのが印象的でした。
観蓮節は昭和31年、岡山市出身の大賀一郎博士から
古代ハス(大賀ハス)を譲り受けたのを機に毎年この時期に
実施されています。
園内の花葉の池付近、井田の気品のある
古代ハスの「大賀ハス」の開花途中、
わたしが撮影した1枚です。
Posted at 2013年07月08日 08:12
Posted at 2013年01月28日 16:59
12月1日(土)より、当ホテル1階ALOALOにて、
冬のおすすめメニューがスタートします。
■広島県産牡蠣の旨塩麹パスタ 820円
大好評の自家製塩麹を
冬が旬の大ぶりの牡蠣の旨みたっぷりのパスタ
に仕上げました。
■海の幸たっぷりの濃厚トマトクリームつけ麺パスタ 980円
蟹、海老、サーモン、ホタテ、イカ、あさり、ムール貝など、
海鮮がたっぷりはった濃厚なトマトクリームを
ゆであげのパスタをつけ麺でいただきます。
■がっつりデミカツパスタ 780円
おかやまご当地名物デミカツ丼をもちもち太麺のパスタで
いただく、ボリュームたっぷりのパスタです。
ぜひ、ご賞味ください。
Posted at 2012年11月29日 16:34
Posted at 2012年10月25日 16:16
夏の風物詩 後楽園は幻想庭園の夜間開園中ですが、別名「烏城」と呼ばれる
岡山のシンボル、岡山城でも、明日から「烏城灯源郷」が開催されます。
ろうそくと行灯の幻想的な灯りに包まれた岡山城とその周辺一帯、ろうそくの灯り
で描かれた「今年のテーマ こい」など、連日変わる幻想のアートは、8月14日まで
楽しめ、岡山城も午後9時まで開館延長されます。
また11日、12日は、後楽園から岡山城、旭川沿いの石山公園〜出石町の
「烏城とまちをつなぐ灯り」も開かれます。
岡山城は、戦国の雄・宇喜多直家の息子・秀家が豊臣秀吉の厚遇を受けて、
慶長2年(1597年)に築城。創建時は、藩主のお散歩コースだったことでしょう。
その後、岡山城は昭和20年に戦火で焼失し、昭和41年に再建。戦争は貴重な
文化財にも悲劇をもたらしていた事を改めて実感しつつ、
...まさにこの現代の人が憩う、心の桃源郷がお楽しみいただけると思います。
Posted at 2012年08月09日 17:52
いよいよ、岡山県美術館で「シャガール展 愛をめぐる追想」がはじまりました。
今回の展覧会では、油彩、水彩、版画など約200点の作品を見ることができます。
色彩の魔術師とも呼ばれる、マルク・シャガール。
ブルー、グリーン、ピンク、イエロー…。
シャガールにかかれば、どんな色も本来の色以上の魅力を発揮します。
戦争を経験し、愛する人を失うなど、様々な苦難を乗り越えながらも、
シャガールは、97歳という長寿を全うしました。
シャガールが亡くなったのは、1985年。
これを聞いて、「数年間でも、同時代を生きていたんだ!」
と親近感を覚える方も多いのではないでしょうか。
シャガールは、まさに愛に生きた人。
絵には、愛があふれています。
美術館を出る頃には、きっと優しい気持ちになれると思いますよ(^^)
「シャガール展 愛をめぐる追想」は、8月26(日)まで開催中です。
なんと、当ホテルでは、夏休み企画として、
シャガール展チケット付き宿泊プランを販売しています。
今週末は、まさに美術館日和。
ぜひお出掛けください。
Posted at 2012年07月13日 19:45
当ホテルの1FゆでたてのスパゲッティALOALOで、
この春、メニューが一新しました。
新メニューのイチオシは、もちもち太麺をつかった
昔ながらのナポリタンです。
ボリュームやトッピングも色々選べます。
普通 630円
大盛 +100円(普通の大盛り1,5倍)
特盛 +300円(がっつり2倍)
メガ盛 +600円(総重量1,000g)
目玉焼きナポリタン 680円
ナポリタンチーズ 740円
ハンバーグナポリタン 800円
デラックスナポリタン 980円
もちもち感たっぷりのパスタは、
博多明太子を使用したパスタでも数種類楽しめます。
このほか、春のおすすめパスタも新登場!!
鰆と春野菜のトマトクリーム
桜エビと春野菜のバター醤油 など
後楽園周辺の桜のお花見と合わせて、
もちもち食感のパスタを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Posted at 2012年03月23日 12:45
先週のおかやまB級ご当地グルメフェスタin真庭
にて、エクセルスタッフも
「おかやまデミカツ丼応援隊」の皆さんと
一緒に出店をサポートしてきました。
私達のほか、
ホシザキ中国さんからは、厨房機器を無償貸与
していただいたり、
各食材のお取引業者の皆様からもわざわざ
真庭まで納品いただくなど、大変お世話になりました。
皆様のおかげを持ちまして
無事に事故もなく、たくさんの「デミカツ丼」の
販売ができました。
ご協力いただいた皆様に感謝するとともに、
私達エクセルスタッフもおかやまの地域のために
少しでお役に立てるようにこれからも頑張ります!!
Posted at 2011年10月03日 12:54
毎年恒例、岡山後楽園の二大農事祭のひとつ、『お田植え祭』が、
12日に園内の井田(せいでん)で行われます。
井田は、説明書によると「江戸時代の初期に
岡山藩で試みた中国周時代の田租法である井田を、
後楽園では幕末近くなって約100分の1に縮小し、
模して作った」とあります。
9区画された井田の一部はハス田になっており、
大賀ハスもちょうど見頃を迎えています。
また、同日は「路面電車の日」ということもあり、
岡山駅からお越しの方は、「路面電車の1日乗車券」
400円を購入するのが、おすすめです!
路面電車のスタンプラリーのイベントに
参加されても楽しいかもしれませんね。
Posted at 2011年06月08日 12:35
メインが選べるディナーバイキング始めました!
まずは、メインをチョイス
ゆでたてのスパゲッティ20種類
もしくは、
ハンバーグ、ビーフシチュー、チキングリル、ピッツァ3種より
いずれかを選んでいただきます。
その他、岡山県産野菜の前菜数々や、
ALOALO特製カレー、天然酵母のパン、
ソフトクリームなど食べ放題!!
サラダバー、ドリンク・デザートバーもついて、
大人1365円
小学生819円
幼児399円(2歳以下は無料)
となっています!
ALOALO(アロアロ)とは、ハワイ語で「愛される、ハイビスカス」
という意味です。
これからも、愛されるお店を目指してがんばります!!
Posted at 2011年03月01日 13:25
年が明けたと思えば、もう1月も中旬。
月日が経つのがだんだん早く感じます。
やれることからテキパキがんばっていこうと思います!
先週の8日、岡山シーガルズ公式戦「岡山県デー」にて、
岡山ご当地グルメのテント村に「デミカツ丼」として、
販売に参加してきました。
おかやまデミカツ丼応援隊のみなさんのご協力のもと、
11:00〜15:00の間に、200食を販売!!大盛況でした。
テント村には、デミカツ丼のほか、蒜山焼きそばや、
日生のカキオコ、笠岡ラーメン さんたちで、
どれもとっても美味しそうだったので、
仕事の合間を見て、ご当地グルメを制覇してしまいした〜
おなかもいっぱいになって、おかやまグルメを満喫!!
とっても楽しく販売させていただきました。
そんなデミカツ丼も当ホテル1階レストランALOALOにて、
デミカツライスとして販売しています。
近くにお越しの際は、岡山のご当地グルメを召しがってみてください。
(須藤)
Posted at 2011年01月13日 13:27
すっかり寒くなりました。
旭川沿いの桜並木ももすっかり色づいて、
私の散歩コースは、落ち葉がいっぱいです。
先日、後楽園写真倶楽部の方たちが、
新しい写真を展示に来てくれました。
みなさん、ボランティアで後楽園の良さを
写真を通じて、広く大勢の方々に知っていただきたいという
思いを持たれている方たちです。
今回は、「お正月のタンチョウの放鳥」と「冬の朝もや」
の写真で、前回よりも大きくて見ごたえのある作品です。
今後、四季折々で定期的に写真を入れ替えてくれる
ことになりました。
備前焼の展示もしております。
ぜひ、ご宿泊のお客様やレストラン、会議のご利用の
お客様にも見ていただき、
おかやまの芸術文化を感じていただければと思います。
(須藤)
Posted at 2010年11月30日 16:22
いよいよ本年も慌ただしい年の瀬を迎えました。
このたび、当社の華菜家 高島屋店にて、
一年間の感謝を込め、「おせち料理」をご用意させていただくこととなりました。
岡山高島屋と当ホテルにて販売しております。
シェフの厳選した食材が盛りだくさん!!
11月10日より100個限定で承ります。
和二段・洋中一段 の三段中で、
一品一品丁寧に真心込めてお作りさせていただきます。
ご贈答用あるいはご家族で美味しくご賞味いただける商品として、
自信を持ってお勧めいたします。
ホテルエクセル岡山のおせち 全30種 20,000円。
※御予約期間 11月10日〜12月24日(店頭またはお電話にて)
※お渡し日時 12月31日 午前9時〜12時(店頭または宅配にて)
皆様の御予約心よりお待ちしております。(須藤)
Posted at 2010年11月09日 11:57
すっかり秋らしくなりました。
食欲の秋もいいけど、
やっぱり今年のおかやまは、文化です。
10月30日〜11月7日まで
あっ晴れ!おかやま国文祭が開かれます。
その中でも、岡山城の中段で行われる
「秋は夕暮れ!」
〜オカヤマ城下町の大衆オンガク祭〜
のお知らせです。
11月6日(土)、7日(日)に岡山城(表書院跡)にて、
地元商店企業60店舗、内外の出演アーティスト勢150名、
総勢数400名の有志により、
”城下町の思い”をテーマに、人と人が暖かい街中を
つくろうと、盛り上げるお祭りです。
フィナーレは、1111人が一斉に声を出す、
オーケストラ”秋は夕暮れ楽団”に、ひとりでも多くの参加を
こころよりお待ちしています。
Posted at 2010年09月28日 14:55
ホテルエクセル岡山地下1階の直営の
中華ダイニング「餃子屋台」で、
新ご当地メニュー「烏城餃子」新発売!!
岡山城は、黒壁の天守閣から別名「烏城」と呼ばる
ことをモチーフに黒いあんこの餃子を開発しました。
色付けには、ミネラルを豊富に含みデトックス効果
がある「竹炭」の粉末を練りこみ、
見た目のインパクトに負けないよう肉汁のうまみを
生かした濃厚な味付けと、
皮も通常より厚くしてモチモチ感の食感を楽しんで
いただけるようにしました。
ニンニクを使用せず、歯に色もつかないので、
女性のお客様にもおすすめです。
今年の夏は、土産話にもってこいの烏城餃子と
ビールで、決まりですね!
ぜひ、お召し上がりください!!
(須藤)
Posted at 2010年08月02日 14:18
こんにちは(・ω・)ノ
大変ご無沙汰の
フロントとりごえみきです(//ω//)
いや〜;;
いつの間にやら、夏ですねぇ。
ここんとこ数年、
ほどよい春とか秋とか、すごく短い気がします(´・ω・`)
さてさて。
ホテルエクセル岡山の【夏】といえば。。
ゆかた!!
ゆかたですね〜(´∀`)
実は、今年はご宿泊のチビッコ達に、
じんべいさんを貸し出ししま〜す(●´Д`●)
じんべいさんを着たチビッコって、
超かわゆすですよね〜(人´∀`)
…デザイン・サイズと、数に限りがございますので
先着順となります(・ε・) ご了承ください☆☆☆
さぁ。フロント女子は今年も浴衣を着させて頂こうかなぁ(●´Д`●)♪♪
Posted at 2010年06月29日 17:44
ご無沙汰しています。
毎日、蒸し暑くじめじめした日が続きますが、
エクセル岡山のスタッフは、
ここぞとばかり、頑張って営業してます。
ホテルエクセル岡山の直営のお店
とれたて野菜の新中華「華菜家〜はなや」も
早2周年、地元の新鮮野菜をたっぷり使ったヘルシー中華で、
ご好評をいただき、感謝しております。
まだたった2年ですが、いろいろとあって、
岡山高島屋のデパ地下にお惣菜・弁当のお店を出店以降、
ランチタイムをお休みしていましたが、
今週から復活することができました。
ほうれん草を練りこんだ緑色のヒスイ麺に、
地元の新鮮生野菜をたっぷりのせて、
胡麻ベースに粒マスターやはちみつなどを混ぜて、
ちょっぴり酸味も利かせて、さっぱりとした胡麻だれで
お召し上がりください。
場所は、本町の西川沿い、後楽ホテルさんの斜め向かいです。
とってもお得なランチで、お待ちしています。
(須藤)
Posted at 2010年06月28日 21:05
お久しぶりです。経理の松枝です(・o・)ノ
ゴールデンウィーク終わり、四日目・・・。
はやいですねぇ('◇'*)
いかがお過ごしでしょうか?
今回の連休はかなり暑い日が続いたように感じます。
連休が明けてからは雨+風が・・・ρ(´ε`*)
と思っていたら晴れたり・・・\(^ ^)/
そして曇ったり・・・ρ(´ε`*)
なかなか一定しません。
やっぱり夜はちょっと寒いかな・・・
皆さまの住んでいるところはどうですか?
画像は、5/2・3の西川緑道公園「キャンドルナイト」。
西川の浄化や川沿いの活性化などを狙ったイベントらしいです┌|^ο^|┘
遅い時間に行ったので屋台などはあまり出てなかったのですが、
キャンドルがゆらゆらしていてとっても幻想的でした。感動!!
いった方いらっしゃいますか?
今年で6回目だったようです。
次はのんびり行きたいな。。
それではまたお便りします。
季節の変わり目にお気をつけ下さい(*^θ^)
Posted at 2010年05月12日 15:25
平成22年2月20日より
路面電車1日乗り放題のきっぷを当フロントにて販売しています。
岡山駅や電車内でも購入が可能です。
観光で、後楽園へ行ったり、美術館へ行ったり、
ビジネスで、ホテルから何度も岡山駅方面で出かけたり、
使い方は、いろいろ。
こちらの乗車券を購入すると、特典も着いてきます。
映画館や美術館の割引などなど、詳しくはフロントにて
ご説明いたします。
金 額 大人/400円 子供/200円
通用区間 路面電車全線(東山本線、清輝橋線)
その他の販売場所 路面電車車内、運輸課(徳吉町)、岡山駅前バス総合案内所
岡山電気軌道本社(岡南町)
ご利用方法 乗車券面内の銀色の利用日部分をコインで削りとってご利用ください。
複数ヶ所を削られますと無効になる場合があります。
Posted at 2010年02月23日 15:00
あけまして、おめでとうございます。
12月9日 岡山駅前のデパート 岡山高島屋の
地下1階食品フロアーに、
中華惣菜と弁当のお店「華菜家〜はなや」がOPENし、
今年も朝一番から「初売り」商戦に向けて走り始めました。
1年半前に岡山駅前の西川沿いに出店した、
ホテルエクセル岡山直営のとれたて野菜の新中華「華菜家」にて製造し、
毎朝、高島屋へ出来立てをお届けしています。
「生産者の顔が見える」野菜を取り入れた「地産地消店舗」を目指して、
今年も一生懸命頑張ります。
大変、お待たせしておりましたランチタイムも明日4日(月)から
再開します。
たくさんのみなさまにご利用いただけますよう
お待ちいたしております。
本年も皆様にとりまして幸多き一年となりますよう
心よりお祈り申し上げます。(須藤)
Posted at 2010年01月03日 13:02
去る12月9日に高島屋岡山店のB1Fに
華菜家のお惣菜お弁当のお店がオープンいたしました。
オープンして約1週間すぎ、おかげさまで
ようやくブログを書ける状態にまでこぎつけることができました。
オープン前から弊社の社長以下、全員で考え抜いた
渾身のメニューをラインアップしております。
オープンまでご尽力いただいた皆様にはお返しができるよう、
来ていただけるお客様には喜んでいただけるよう
頑張っていきますので、皆様ご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
華菜家 店長 福田
Posted at 2009年12月14日 23:23
大型台風が、去ったと思ったら、
あっと言う間に、今年も後2ヶ月半を残すばかり、
アラサーからアラフォーに入ると、年をとる速さが、
倍増してくる今日この頃です。
先週、店長たちと今年の忘年会の「うり」は、何にしようか?
そこで、いつもの話題に出るのが、「鍋」なんです。
でも、中華で鍋って、なんかね!っているうちにむにゃむにゃ。
いつもの定番中華コースで!行こうっていう感じで…
でも、今年は違います!
ついに、当店にも「火鍋」が登場です。
岡山では、数少ない「火鍋」をみんなで食べに行き、
中国人のシェフと日本人好みの当店にしか味わえない
火鍋にするために、何度も話し合い、
店に帰って、試作に試作を重ね、
味も素材もこだわった自慢の「火鍋」がついに完成しました。
白と赤の2色のスープは、本場中国から取り寄せた約20種類の薬膳と、
10種類のお野菜のビタミン効果があり、濃厚!コラーゲン玉入りで、
翌朝はぷるるん美肌に!?
さらに、普通「火鍋」では、羊肉を使いますが、
当店では、岡山県産のモチ豚のしゃぶしゃぶ肉に変えたことで、
美味しさもよりパワーアップしています。
写真は、先日メニュー用に撮ったものですが、
撮ってるうちから、食べたくなるほど、美味しくできました。
ぜひ、お近くの際は、ご賞味ください。(須藤)
Posted at 2009年10月10日 18:54
昨日は、かみさんの実家の奥津に里帰りしてきました。
岡山市内は、34度だというのに、奥津の山奥は、25度!
天然のクーラーみたいな感じで、風が気持ちよかったです。
そこで、例年するのが、泉源渓谷の上流にあるこの園地にて、
地域で育てたひらめ(アマゴ)を人工渓流に放し、
つかみどりを楽しみます。
その後は、その場で、バーベキュー!つかんだひらめと焼肉を
プラスして、親戚たちと15人ほど楽しむお盆の恒例行事です。
親戚付き合いは苦手ですが、ここのひらめは感動するほど美味しい!
来年もまた食べに行こうと思います。
さて、今日、明日と「鳥城と街をつなぐ灯り」イベントが開催されました。
後楽園の「幻想庭園」(7月29日〜8月16日)
岡山城の「鳥城桃源郷」(8月12日〜16日まで)とあわせて、
行われるもので、岡山城、後楽園のあたり一体の街が、
ロウソクの灯篭のやわらかい明かりに包まれて、夕涼みに最適です。
天守閣前広場は琴やフルートの生演奏の中、
天の川を挟んで並ぶ「織姫」と「彦星」の図柄が2000個の炎で
浮かび上がっています。
ローソクアートがこれまた幻想的ですよ!
エクセル岡山も賛同して、ホテル周辺に灯りをつけています。
明日が、最終日です。ぜひ、遊びに来られてはいかがでしょう。(すどう)
Posted at 2009年08月15日 19:22
先週の日曜日、家で「サンデープロジェクト」のテレビを見てたら、
「トマトビジネス」の特集をやっていました。
今、トマトが熱い!なんと、2000億円ビジネスらしいです。
トマトの種類も日本が世界一だとかで、
最近よく耳にするようになったBカロチンをはじめリコピン・
ビタミンC・E、ミネラル、食物繊維など、とにかくトマトには
毎日の健康維持にもってこいの要素が豊富のようです。
よし!というわけで、
桃太郎と言えば、岡山。岡山と言えば桃太郎!
ならば、「桃太郎トマト」と言えば岡山産!早速、おすすめ開始!
テレビでも特集されたいた「トマトラーメン」を見て、
「桃太郎トマトの美肌麺」を当ホテル1階のALOALOの
トマトソースをベースに翡翠麺で作ってみたり、
マンゴーとトマトを掛け合わせた有宗の手作り「マンゴートマトプリン」、
新鮮さをそのまんまに、「まるごとトマトのパリパリサラダ」など、
他にも、「桃太郎トマト入りの酢豚」や中華ももちろんあります。
それぞれの商品が当店のオリジナルで味付けで、
夏らしい美味しい「トマト料理」が出来ました。
岡山駅前西川沿いの とれたて野菜の新中華「華菜家」で、
今日からやってます。
今、流行の「桃太郎トマト」づくしで、
今年の夏は、カラダの中からキレイになりませんか?
すどう
Posted at 2009年08月11日 17:29
旬を楽しむ。
「もも」の時期がやってまいりました。
岡山の桃は、有名ですが、手軽に食べれるところって、
結構少ないですね!
ホテルエクセル岡山では、ご宿泊のお客様には、
ルームサービスで、
地元の方々にもホテル内のレストランで桃を堪能して
もらえるように、
1個単位で販売し、(1個 価格315円税込み)
県産もものファンを増やそうと企画しました。
桃は、総社もも生産組合(7戸)から直送され、県産のももの
ほぼすべての品種をそれぞれの旬の時期にご提供いたします。
桃の品種ごとの旬は5〜15日程度と短く、
まさに地元の生産者がこだわりぬいた「とれたての桃」が
食べれますので、どうぞご賞味ください。
また、今回ご提供くださった安部さんをはじめ、農家の方々に
心よりお礼申し上げます。
「ほんとうにありがとうございます!」(須藤)
Posted at 2009年07月02日 17:04
みなさまこんにちは
フロント松枝でございます。
暖かくなってきましたね(@゚ー゚@)ノ
みなさまが住む場所ではどんな景色になっていますか??
岡山は今がまさにお花見のシーズンですヽ(^▽^@)ノ
後楽園写真倶楽部さんが撮影されたポストカードを、
1枚100円で販売させていただくことになりました!!
こちら・・・岡山後楽園の四季を感じることが出来る、
とってもとっても素敵な葉書なんです!!
後楽園の光景を撮り続けていたアマチュアカメラマンさんたちが、
魅力を存分にひきだしていているからなんですね。
(私にはとてもアマチュアにはみえないです〜〜〜(゚0゚)(。_。))
ぜひ手にとってみてくださいませ。
そして、この機会になかなか会えないあの人へ
お便りを送ってみてはどうでしょうか(´▽`*´▽`)
Posted at 2009年04月09日 17:34
餃子屋台の入り口の前の「沈丁花」の花が咲きました。
この良い香りがすると・・春だな〜って感じです。
ホテルのロビーもこの香りでいっぱいになります。
そこで、この花の花言葉を調べてみました。
『優しさ、おとなしさ、栄光、不滅、永遠』とありました。
エクセル岡山にふさわしいとっても良い花だとつくづく思いました。
お越しの際は、ぜひぜひ足をとめて、癒されてみてください。(須藤)
Posted at 2009年03月11日 15:44
Posted at 2009年03月04日 18:39
遅ればせながら
あけましておめでとうございます
フロント松枝でございます(o^o^o)
本年はどんな年になるでしょうか。
どんな年にしますか!?ヽ(^ω^)ノ
去年に負けじと書いちゃいました。
《2009年の目標》!!
スタッフそれぞれの目標に向けて
頑張っていきたいと思いますヾ(o´∀`o)ノ'
さて、こちら岡山市は雪こそ降らないものの、
かなーーーり気温が下がっています (/・0・)
雪、降りませんかねえ。。
白銀の世界がみたいものです(^V^)
それでは、体調にお気を付けくださいませ(*'∇'*)
今年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2009年01月10日 18:30
Posted at 2009年01月02日 12:34
Posted at 2008年12月24日 14:44
Posted at 2008年11月18日 18:23
皆様こんにちは、フロント松枝です(^□^)
只今、岡山後楽園にて
‘食事付き狂言鑑賞会「大名体験」‘を行っているので、
私、人生初の『狂言鑑賞』をしてまいりました(@^∇^@)
『狂言』と聞くとなんだかかしこまったイメージだったんですが、
進行の方によれば「昔の吉本新喜劇だと思ってみてください」とのことでした☆
なるほど〜(*^o^*)
本日のお話は「二九十八(にくじゅうはち)」というもの。
妻が欲しい男性と、顔をみせたがらない!?女性のお話です。
演じ手さんのコミカルなしゃべりで
最後までとっても楽しむことができました(o^▽^)oo(^▽^o)
今後のスケジュールは
10月31日(金)『膏薬煉(こうやくねり)』
11月14日(金)『萩大名(はぎだいみょう)』
です♪♪
『狂言』が大好きな方から、あまりなじみがない!!という方にも
是非観ていただきたいです♪♪
詳細はこちら↓↓
岡山後楽園ホームページ
http://www.okayama-korakuen.jp/intro/intro_f.html
Posted at 2008年10月24日 17:34
こんにちは、フロント松枝です(^□^)
皆様はこの3連休いかがお過ごしですか?
ついについについに・・・
『秋のおかやま桃太郎まつり』がスタートしましたよ〜〜(@^∇^@)
当館から徒歩2分ほどの石山公園では、
「ふるさと自慢市」の看板が(p*゚ー゚)*
ゆずラーメンや、たこめしなど
それぞれの「地域自慢の味!!」の屋台で
賑わっていましたp(*^o^*)q
明日・明後日も
和太鼓や、お笑い、ジャグリングなど
バラエティーに富んだイベントが盛りだくさんですq(^-^q)(p^-^)p
皆様もこの連休、
ぜひ足を運んでみてくださいね♪♪(´∀`)ノ'
Posted at 2008年10月11日 17:04
暑さの中にも秋のおとづれを感じる頃になりました。
当ホテルB1 中華ダイニング「餃子屋台」では、
明日より、季節限定おすすめメニューがスタートします。
おすすめは、なんと言っても
新登場!!の 上海麻辣湯(シャンハイマーラータン)
低カロリーの春雨と、発刊作用が高まる辛いスープが特徴です。
私と黄料理長とで今年の初めに、上海に行った際に食べた「味」を
出来るだけ再現して、
スープは、鶏がらスープに、唐辛子、山椒など数種類のスパイスを
混ぜあわた麻辣スープで、茹で上げる春雨と具材を入れ、
くせになる辛さと低カロリーながら食べ応えのある一品に仕上げました。
是非、ご賞味下さい。
価格 735円となっています。お得なランチセットもありますよ!!
須藤
Posted at 2008年09月10日 21:22
Posted at 2008年08月02日 09:34
Posted at 2008年07月12日 09:10
岡山後楽園、夏の伝統行事、二大農事祭の一つ
「お田植祭り」が、「岡山県哲西町はやし田植保存会」や
「神代郷土民謡保存会」の皆さんにより行われました。
早乙女達が太鼓や田植歌にあわせて踊る田植踊りや
お田植えが、園内の井田(せいでん)で繰り広げられました。
また好評の「田植体験会」には、子供達や外国からの
お客様も参加され、楽しそうに体験しているのが印象的でした。
田植なんて幼稚園以来、やったことがないけど、
つくづく日本人であると実感できました。
お米は、日本の「こころ」だな〜 須藤
(7/6日 後楽園お田植祭り)
Posted at 2008年07月08日 12:42
Posted at 2008年06月24日 09:08
こんにちは.。
フロント藤原です(。・ω・)ノ
梅雨入りしたのに今日もいいお天気ですね!!
みなさまいかがお過ごしですか??
先週末ルネスホールで行われた
『土岐麻子withナオミ&ゴロー』の
音楽イベントに行ってきました v(oゝv・o)v
エクセルホテルから徒歩約10分
元は日本銀行だったこの「ルネスホール」
すっごく素敵なんです(≧∇≦)
HPはコチラ↓
http://www.renaiss.or.jp/contents/
外観は格式高いイメージ
内装は真っ白な壁に印象的な黒いアート
天井が高く音が響きます。。。☆・゜:*(人´ω`*)
音楽イベントだけではなく
講演会や作品展なども行われています。
この日はナオミ&ゴローさんのボサノヴァと
土岐麻子さんの声にとっても癒されました(*>∇<)/♪
次の気になるイベントは
7月4日の『テッド・ローゼンタール・ピアノ・トリオ』
皆様もぜひ、ルネスホールで素敵な時間を
過ごしてみてください(*´∇`*)
Posted at 2008年06月16日 18:57
早いものでもう6月になりました。
雨の多い憂鬱な季節の到来ですね。
岡山は別名「晴れの国」。
年間の晴天日数が日本屈指であることから由来した名前です。
そんな「晴れの国」にも梅雨はやってきます。
今年は例年より入梅が早いそうで、中国地方では6月9日、
早ければ2日と予想されています。
そんなジメジメした中でも快適に仕事ができるように、
かどうかは不明ですが、この6月から当ホテルの制服が
新しくなりました。
これまで使っていたデニム素材のジャケット・ベストは、
風合いが独特で異趣を醸していましたが、重いことと
通気性が悪いことが欠点でした。
新しい制服は、素材としての面白さはなくなりましたが、
軽くて通気性も良く、動きやすいので、これからの季節に
ぴったりです。
以前の制服をご存知の方は是非、新しい制服をご覧下さいませ!
そして、感想をお寄せいただければ幸いでございます。
新しくなった制服で心機一転、より良いサービスの実現に
取り組んで参りますので、これからもご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます。
Posted at 2008年06月05日 05:12
降ったり晴れたりの微妙な空模様が続いていますね。
皆様初めまして。
私新入社員の、フロント・松枝と申します。
4月から入社しまして、学ぶことがたくさん!!
楽しく新鮮な毎日を過ごしております。
末永くよろしくお願いいたします。
さてさて5月も終わりをむかえていますね。
皆様いかがお過ごしですか?
5月病は治りましたか?
日差しもだんだんと夏に近づき、
食べ物もおいしい季節ですね。
岡山のさわらは5月から6月が旬とのとこでまさに今!!
マスカットや桃も6月下旬からが出荷時期
もう少したてばおいしいフルーツが食べれますね(^O^)
おいしい食べ物といえば、
6月1日に旭川河川敷にて「京橋朝市」が開催されますよ〜〜!
新鮮なお野菜やお魚、くだものなど
今年もたくさんのお店が出るそうですよ。
休日の朝、早起きして散歩がてら
川辺を歩いてみてはどうでしょうか(^−^)
Posted at 2008年05月27日 06:09
こんにちは、フロント藤原です(´▽`)
皆様、ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?
暖かい(暑い?)日が続いていて
Tシャツで街を歩く人をよく見かけます(≧ε≦)
夏はもうすぐですね(*≧∇≦*)
さて、前回のブログにあるように
エクセル岡山では只今
『出石芸術百貨街08』が開催中です(*´▽`*)
ここ、エクセルにも二人のきれいなアーティストさんの作品が展示してあります。
西真奈美さんと平井睦美さんです!!
写真は西さんの『音手箱』
ロビーに展示してあるのですが、
お客様が引き出しを開けたり閉めたりするたびに
いろんな音が聞こえてきます。
楽しそうに作品に触れているお客様をみてると
こちらまで幸せな気分になれます(*≧丱≦*)
平井さんの作品はとても色がきれいで
ずっと見つめていたくなります(ノ▽≦*)ノ
ロビーと2F・3Fのエレベーターホールに展示しておりますので
皆様ぜひお越し下さい (((o≧▽≦)o
6日まで開催してます(●^□^●)
Posted at 2008年05月04日 17:19
ホテル周辺の出石町で「出石芸術百貨街08」というイベントが5月3日より6日まで
おこなわれます。昨年に引き続き2回目の開催です。
Posted at 2008年05月02日 19:07
有宗です。
岡山駅から路面電車に乗り、進行方向に目を向けると、
正面に私共のホテルが見えてきます。その壁面に
大きく懸垂幕が、かかっているのをご存じでしょうか?
今 (子育て応援!)かかってる件で、
お客様に聞かれることがあります。どういうこと?
子育てしながら働くお母さんを支援しましょう。
意味わかるけど 何だろう?
会社が育児休暇や 子育てと仕事両立するために
いろいろやってくれること。 ですよね。
ちょっと私共が違うとこは 地域の子育て中の方
子供達 などに 何かできないか?の発想で
子供連れでも遠慮なく食事のできるレストランづくり
保育園児さんの食事会の受け入れ 保護者会の座談会場など
親しみやすいホテルづくりもっと活用していただける
地域密着型のエクセル岡山。こんな発想からの宣言!
となったわけです。
ながながと(^人^)。是非皆様に知って頂き感じてほしいとおもいます!
Posted at 2008年03月21日 13:36
当ホテルから岡山城方面へ歩いてすぐのところに、
旭川のほとりの前の石山公園で、こんなことが始まってます!
パリのカフェテラスのように街角で、小粋な日向ぼっこ。ができれば、
晴れの国おかやまがもっと楽しくなるかもしれない。
街角のカフェテラスがないのなら、テーブルとイスを持ってきちゃえ!
ということで、テーブルとイスを並べて無料休憩所をつくっちゃっいました。
せっかくだから一杯のカフェでも と。
そんなことで「青空喫茶」のオープンとなりました。
皆さん、ボランティア参加で、
主催は、まちづかい塾さんで、まち(公共空間)を使って
地域コミュニケーションを再生し、町全体の日常的賑わいの底上げを
目指す非営利団体です。ホテルエクセル岡山も応援してます!
工芸教室やアートバザール、音楽ライブなど色々とやってますよ!
毎月第1、第3の土曜日の開催ですが、是非お近くの際は、お立ち寄りください。
メニューは、、、
コーヒー 100円
ハーブティー 100円
季節メニュー
黒豆茶(夏) 200円
ゆず茶(冬) 200円
地ビール 500円
今後の予定
毎月 第1・3 土曜日 市民会館北石山公園
昼頃から日暮れ又は雨まで
当朝降水確率40%以上の予報時は休業します。
今日はだいぶ春らしくなり、オープンカフェにうってつけの日となりました。
スタッフ3人で休憩しに、コーヒーを飲みに行きましたが、
あまりに環境が良くて、居心地の良さに
「こんな日は、仕事したくな〜い」とぼやいてました!「コラッ!コラッ!」
Posted at 2008年03月08日 14:52
Posted at 2008年02月13日 19:12
2月7日(木)は旧暦の元旦に当たります。
中国系の人達は今日を春節(チュンジェ)と言って仕事を休み、
新年を盛大にお祝いします。
残念ながら、我らの中国のコックさんたちは、休まず頑張ってもらいます!
当ホテルの中華ダイニング「餃子屋台」でも、春節(チュンジェ)
の飾りつけを店周りを演出してみました。イベントもやりますので、
お楽しみに!
今年は、北京オリンピックもあるし、中国語をマスターするぞ〜!!
春節快楽 (チュンジェクアイラー)
=新年おめでとうございます!
恭喜發財 (ゴンシィファーツァイ)
=裕福になりますように!
万事如意 (ワンシィルーイー)
=すべてあなたの思うことがかないますように!
我是須藤桂爾(ウォーシー スイトンクィアー)
Posted at 2008年01月30日 14:29
みなさんこんにちは。 三井です。 今年初めてのブログです。
先日、岡山城に行って来ました。
地元という事もあり、なかなか足を運びずらい面もありますが、やはり上から見る
景色はすばらしいです。後楽園を見る事もできますし。
十分に満喫して帰ろうとふと入り口横を見ると、岡山城のペーパークラフトが
販売してありました。値段も500円と手ごろでしたし、どうせ紙でできているから
たいした事ないだろうと思い、購入しました。
中を開けてびっくり。思っていた以上に部品(この表現でいいのかどうか) が多かった
のです。きちんと完成できるだろうかと少し不安になりました。
無事にできあがれば、また報告させていただきます。
岡山城と言えば、当ホテルで宿泊(朝食付)、岡山城、後楽園の入場券付のプランを
販売いたしております。 皆様より大変好評をいただいております。
当ホテルより徒歩10分圏内ですし、レンタサイクルのお貸出しもいたしてますので
岡山にお越しの際はぜひ、こちらのプランでのご宿泊をおすすめいたします。
ご予約は、ホテルのホームページよりどうぞ。
Posted at 2008年01月20日 13:43
皆様、お元気ですか?フロントの小野です。
やぁ、街はクリスマス、忘年会と賑わいを見せていますねぇ(*^O^*)
毎度この時期になると「あぁ〜同じように忘年会したいなぁ〜」なんて…
皆さんがうらやましく思えます(^^ゞ
さて、当ホテルがある石関町(いしぜきちょう)界隈が中心となり
「あったかファンタジー〜あかりでつなぐクリスマス〜」と銘打って
12月22日〜24日まで、灯りのイベントを開催しております。
このイベントは街の賑わいと商店街などとの回遊性を一層高める目的で
近隣の商店やホテルが中心となって行っています。
ただ、残念な事に22日のイベント初日が雨だった為、
当ホテルではロビーのみの限定開催でしたが、
照明を落としたロビーにほのかに燈る蝋燭の灯りが幻想的で素敵でしたよ。
皆さんにご覧になっていただきたかったなぁ…
(写真はクリスマスツリーの足元ぐるりを飾った行灯です)
今後このようなイベントを開催する際は早めにお知らせいたしますね ∬^O^)ノ
では皆様、お風邪を召さない様気を付けて残り少ない2007年を乗り切りましょう!
Posted at 2007年12月23日 09:54
みなさんこんばんは!
この時期は、忘年会ラッシュで毎日身体はバテバテですが、
本当に多くのお客様が当ホテルにご宴会をしていただいている
ので、感謝感謝です。
くれぐれも食べすぎ飲みすぎで体調を崩されぬようお気をつけ下さい。
さて、今回のご案内は当ホテル周辺のカルチャーゾーン一帯で、
クリスマスの街角をロウソクの火が彩るイベント
「あかりでつなぐクリスマス あったかファンタジー」のご案内です。
12月22、23の両日で、昨年から規模を大幅に拡大し、
2007本のロウソクを目標に、地域一帯となったキャンドルイベントです。
まちのにぎわい創出を目指し、地域の団体、店舗に協力を求めて
開催するものです。
当ホテルも外周やロビーの照明を落としてエントランス内やレストランなどで、
約150本のロウソクを立てる予定です。
この2日間ご宿泊のお客様は、是非周辺をお散歩されてみては
いかがでしょうか。
続けての須藤でした。
Posted at 2007年12月15日 23:09
はじめまして!フロントスタッフの藤原と申します(´∀`)
少し前のブログで、支配人が風邪のため
お恥ずかしながら、写真だけ登場させていただいております。。。(ノω≦*)
ここ数日で急に寒くなりましたが、皆様は風邪などひいていませんか??
うちのスタッフはすでに数名。。。私はなぜかピンピンしてますが(笑)
インフルエンザも流行っているみたいなので気をつけてくださいね(*^_^*)
さて、トップに載せてる写真ですが、これはX'mas限定宿泊プラン
『Happy Christmas with 。。。。。』のオードブルです (*´艸`)
お部屋からライトアップされた岡山城を眺めながら
クリスマスオードブルと赤ワインで
二人っきりの素敵な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか??
(只今ご予約受付中です!詳しくは宿泊プランをご覧下さい)
。。。私もできるなら、そんな
甘〜〜い、素敵な夜を過ごしたいです *+(PД`q)゜+*
クリスマスはきっと仕事だと思うので、笑顔で皆様をお迎えしたいと思います。
X'masにかかわらず、ホテルエクセル岡山で
もっともっと素敵な時間を過ごしていただけるように
お手伝いさせていただきますので、
何でもお気軽にご相談くださいませ (≧▽≦)
フロントで元気にお待ちしております!!!!!
Posted at 2007年12月05日 18:36
こんにちは!フロント支配人の三井です。
寒さの厳しい季節になりましたが、皆様風邪などを
ひかれていませんか?
実は、私自身失礼ながら風邪気味です。
皆様お体には、十分気をつけてくださいね!
さて、年末年始(12月1日〜1月末日)数量限定で、
当ホテルのホームページからご予約、ご宿泊のお客様に
ザ・プレミアムモルツ350ml1本をプレゼント!致します。
(もしくはミネラルウォーター1本)
年末年始もがんばっていらっしゃるサラリーマン、OLの方々、
岡山観光でお越しの皆様、帰省でお帰りの皆様の
ご予約をお待ちしております。
ちなみに、写真はフロントスタッフの藤原です。
私は、風邪気味のため遠慮させていただきます。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
Posted at 2007年11月30日 18:38
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
2019年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
>> 続きを読む
Posted at 2019年06月24日 12:32