岡山後楽園内の梅林にて、毎年この時期におこなわれている
梅の木の剪定。その作業で切り取られた梅の枝が
2日間限定で販売されます。
販売の場所は、園内梅林のそば。
販売日は明日1月17日と18日の13:00〜15:00です。
剪定は本日16日から18日までおこなわれますので、
プロによる手入れの様子も
併せてご覧いただけますよ。
早咲きの品種は昨年12月から咲き始めていますので、
販売される梅の枝は花をつけたもの、まだつぼみのものと様々です。
その可愛らしさから、つい花がついたものを選びがちですが、
活けてのち、どんな色の花が咲くかを楽しみに
つぼみのものばかりを選ぶのもいいものです。
プレゼントの中身を想像する時のように、
ワクワクした気持ちになりますよ。おすすめです!
枝ぶりを整えられた梅の木が花を咲かせ、
見ごろを迎えるのは2月中旬から3月上旬だそうです。
かぐわしい満開の梅の景色が、今から楽しみですね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
○梅林 剪定枝の販売(2日間限定)
日時/2017年1月17日(火)・18日(水)13:00〜15:00
料金/1名100円
※1名あたり5枝まで。なくなり次第終了です。
※別途、入園料が必要です。
○梅林 剪定作業(3日間限定)
日時/2017年1月16日(月)8:30〜16:30
17日(火)・18日(水)8:00〜16:30
※別途、入園料が必要です。
※天候や作業の進捗によって変更となる場合があります。
会場/岡山後楽園 梅林
入園料/15歳〜64歳400円、小・中学生・65歳以上140円
お問い合わせ/TEL.086-272-1148(岡山後楽園)
アクセス/ホテルエクセル岡山から徒歩で約12分
JR岡山駅から路面電車「岡山駅前」電停より「東山行き」で
「城下(しろした)」電停下車、徒歩で約13分
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Posted at 2017年01月16日 13:26
全国的に寒波に覆われた週末となりましたね。
ここ岡山でも、強風に飛ばされ小雪が舞いました。
立っておりますと、しんしんと冷えを感じます…。
こんな日はあったかい厚手の靴下を履きたーい!
というわけで(もありませんが)、
冬のお部屋履きにちょうど良い
「モコモコそっくす」のお取り扱いを始めました。
「モコモコそっくす」はショート丈とロング丈の2種類。
ショート丈は足の甲を半分ほど覆うスニーカーソックスタイプで、
ロング丈は足首が隠れる一般的なソックスと同じ形です。
柔らかなストレッチ素材が足に沿ってぴったり密着、
ふんわりモコモコの起毛が暖かさを逃しません。
足の裏には滑り止めがついていますから、
室内で履いていても歩きやすいつくりとなっています。
全身の冷えは足元からと申します。
ホテル内でのご利用はもちろん、
ご自宅使いやお土産にもいかがでしょうか。
特にお風呂上がりに履けば、体のポカポカが長続き!
冷えがちな方には、桜のころまでご利用いただけるかと思います。
お品物は、1階ロビーのエレベーター前にて販売しております。
ぜひ一度、お手に取ってご覧くださいませ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
○モコモコそっくす
ショート丈 各21〜25cm 380円(税込)
ロング丈 各21〜25cm 540円(税込)
※お会計はフロントにて承ります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Posted at 2017年01月14日 15:36
大看板の化粧が終わって迎えた初めての新年。
以前のものは、長年の日差しと風雨にさらされ、
すっかり色あせておりましたが、
建物正面の小さな看板と同じ濃紺地+マークに変更。
遠くからでも、くっきりとご覧いただけるようになりました。
上の写真はホテル真下からの景色です。
ピカピカの看板というものは気持ちがいいものですね!
手前味噌ながら、なかなかキリッと引き締まった良いお顔になったと思います^^
せっかくなので場所を変えて建物を撮影してみました。
併せて、アクセスについて改めてご案内させていただきますね。
〔2枚目の写真〕路面電車の城下電停から見た景色
この写真では少し確認しづらいのですが、
長細い電停の奥に、地下に続く通路(階段)がございます。
地下通路の出口のひとつが、ちょうどホテルエクセル岡山の
エントランス前となっておりますので、
雨天時などにご利用いただくと、あまり雨に当たらずに
ホテルまでお越しいただけますので便利です。
スーツケースなど、コロ付きのバッグをお持ちの場合は
無理をなさらず、陸上の横断歩道を渡ってお越しください。
〔3枚目の写真〕岡山駅から徒歩でお越しになった場合の景色
JR岡山駅からは徒歩約15分。
歩いてほんのり体が温まった頃に、このような場所にたどり着きます。
桃太郎大通り(路面電車のある大通り)から見える、
大きな円筒形のビル(岡山シンフォニービル)を目印にお進みいただきますと
わかりやすいですよ。
Posted at 2017年01月05日 13:05
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては佳い年始をお過ごしのことと拝察いたします。
本年もホテルエクセル岡山をよろしくお願い申し上げます。
さて2017年を迎え、はや三が日の最終日。
今年は例年になく暖かく穏やかで、過ごしやすいお正月となりました。
当ホテルから歩いて約1分、岡山藩主ゆかりの神社として名高い
岡山神社では、初詣の参拝に訪れた人で鳥居の外にまで
行列があふれて、この景色。
1月3日でこの様子ですから、元日はいかばかりでしょう…!!
岡山神社では、その年の大絵馬が飾られるのが恒例となっておりまして、
今年のデザインがこちら。飾られたばかりの時は羽根はなしの状態で、
小さな紙製の絵馬に願い事を書き、大絵馬に差し込むことで
大絵馬に羽根が生え、立体的な鶏のお顔が完成するというもので、
この三が日でだいぶ迫力のあるお顔立ちに様変わりしていました。
願い事の数だけ羽根が増えるだなんて、とてもユニークですよね。
こちらの絵馬は1枚500円。600枚限定ですので、
大絵馬に願いを込めたい(羽根を生やしたい!)と思われる方は、
どうぞお早めに!
ホテル周辺にも多くの方がお出掛けになっていましたよ。
ちょうどお昼どきとあって、当ホテルそばの石山公園では、
お弁当を広げるご家族連れの姿もちらほら。
今日は風もなく、まるで春を思わせるポカポカ陽気ですから、
外でごはんを食べたくなるのも、もっともだなあ(いいなあ^^)
と思いながら、そばを通り過ぎたのでした。
本年も皆様にとりまして、この日差しのように
ぬくもりにあふれる佳い年となりますように!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
岡山神社
所在地/岡山市北区石関町2-33
お問い合わせ/TEL.086-222-7198(岡山神社社務所)
アクセス/ホテルエクセル岡山から徒歩で約3分
JR岡山駅から路面電車「岡山駅前」電停より東山行きに乗車、
「城下(しろした)」電停下車、徒歩約4分
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Posted at 2017年01月03日 14:20
カテゴリー
最新記事
月別アーカイブ
カレンダー
2017年01月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
岡山後楽園は、ただいま春に備えて園内を整えている真っ最中。
あちこちで造園業者の方がお仕事をされています。
芝刈り機で枯れた芝を刈り揃えている人。
通路に散った枯れ葉をもれなく掃き集めている人。
ひざまで水に浸かりながら、水路に溜まった土砂を掻き出す人。
屋根の茅(かや)を新しく葺き直している人。
雨水の土で埋まった洗い出しの小石をねじり鎌で細かく掘り出す人。
この写真では伝わりにくいのですが、
ご年配のベテランから20代前半かしらと思える若い方まで、
大勢の方が実に丁寧に作業をされていました。
唯心山に立つ唯心堂の茅屋根も葺き替え中です。
一年を通じた美しい景色の裏で、
こんなに大勢の方の手がかかわっていたのですね。
もちろん、これだけ広い敷地ですから維持管理は簡単ではないとは
思っておりましたが、実際に作業の現場を見て、頭が下がる思いでした。
同時に、自宅の掃除をもう少し丁寧にしよう…とも思いました(私事です笑)
さて、2月1日には、毎年恒例の「芝焼き」がおこなわれます。
芝を焼くことで春の芽出しをそろえ、併せて病害虫やその卵の駆除もできるのだとか。
いま枯れた芝を刈り揃えているのは、この芝焼きの準備のためなんですね。
たった一日で、一面枯れ色だった芝の景色が漆黒に変わります。
そのコントラストの美しさたるや! この景色を楽しみに、カメラを携えて訪れる
ファンも多い恒例行事なんですよ。
お時間がある方は、ぜひ訪れてみてくださいね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
○芝焼き
日時/2017年2月1日(水)13:00〜15:00
※強風や雨天時は2月3日(金)に延期。延期の決定は当日9:00に同園HPで告知されます。
※観賞には入園料が必要です。
会場/岡山後楽園
入園料/15歳〜64歳400円、小・中学生・65歳以上140円
お問い合わせ/TEL.086-272-1148(岡山後楽園)
アクセス/ホテルエクセル岡山から徒歩で約12分
JR岡山駅から路面電車「岡山駅前」電停より「東山行き」で
「城下(しろした)」電停下車、徒歩で約13分
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>> 続きを読む
Posted at 2017年01月27日 16:20